狭心症 セックス 夫婦生活

狭心症 セックスについて

【スポンサーリンク】

狭心症 セックスはやめたほうがいいの?

心臓病患者の多くは一般に性行為をしても危険はないと、
米国心臓協会(AHA)が発表しています(2012.1.26掲載)

 

ただし、患者は事前に医師のチェックをきちんと受け、
一部の症例では問題が生じる可能性もあることを知っておく必要があります。

 

また、特定の症状のある女性や高齢者への影響についてはさらに研究中。

 

性行為中の突然死は極めて稀であり、大部分が男性で、
そのほとんどが婚外交渉の際であるといわれています。

 

また、症状の安定しない一部の患者や重症患者は、
他の運動と同じように性行為を避ける必要がありますが、

 

軽度の狭心症(胸痛)、軽度から中等度の心臓弁膜症のある患者、
心房細動のコントロールができている患者、
ペースメーカーを使用している人は性行為をしても問題ない

とされています。

 

ということから狭心症のタイプによってもかわってくることがわかると思います。

 

労作性狭心症の人は運動時におきる狭心症ということから
セックスが誘発の原因になることもあるので医師に相談してみましょう。

 

階段を1階から3階まで息切れや胸痛なしに上がれれば、
夫婦生活は十分できます。

 

夫婦生活では脈拍が120〜140くらいになるといわれています。
トレッドミル試験などで、
その程度の脈拍まで運動を許可されている方は十分可能です。

 

退院後1ケ月過ぎたら、夫婦生活を再開してもかましません。
もし心配なら、ニトログリセリンを枕もとに用意しておくとよいでしょう。

 

浮気の場合は状況が全く異なるようで、この限りではなく
夫婦間以外の性交渉が、
狭心発作のきっかけになるケースがよくあるようです。

 

夫婦生活に気をつけることは

食後3時間以内・飲酒後3時間以内・入浴前後1時間以内の
性交渉は避けましょう。

 

気分的にも体調的にも、安定している時を選びましょう。

 

できるだけ安楽な体位を選びましょう。

 

退院後1か月以内は避けましょう。

 

胸痛、息切れ、動悸 を感じない程度であればいいですが、性交中、
少しでも「胸がおかしい」と感じたら、すぐに中止し
症状によってはニトロを舌下しましょう。

アメリカでの統計の話

米国での心筋梗塞既往者に聞いたもので、
セックスを減らしたか?という質問がありますが、

 

やめた・・・・・・25%
回数を減らした・・・50%
以前と変わらず続けた・・・25%

 

心筋梗塞になる直前に何をしていたか?

 

セックス・・・0.9%
起きかけ…19%
精神ストレス…11.6%
過運動・・・4.9%
怒った後・・・2.4%

 

なんと思いっきり怒ったときの方が
心筋梗塞へのリスクが高いという結果になりました。

 

安心してセックスするためには

 

1.毎日体を動かそう
2.健康な食生活
3.タバコをやめよう
4.太りすぎに注意
5.医師の治療を続けよう

 

セックスは運動として考えて、運動量を比較してみると…

 

歩行<セックス<自転車

 

激しい動きをして心臓に負担がかかりそう
というイメージがあるかもしれませんが、そんなに運動量はないようです。

【スポンサーリンク】

関連ページ

危険因子をチェックしてみましょう
自分はどの危険因子に該当しているのかチェックしてみましょう。
タバコを吸う人は今すぐ禁煙
狭心症になったらタバコは辞めた方がいいのはなぜ?
食事の気の使い方
狭心症になったら食事療法は、どう気をつけるのか?について、わかりやすくまとめています。
運動は再発予防の決め手
再び狭心症にならないために、運動は決めてとなります。適度な運動量について、わかりやすくまとめています。
ストレスを減らす環境を整える
狭心症予防のために、ストレスを減らす環境を整えるにはどうするか、わかりやすくまとめています。
旅行で気をつけること
狭心症で旅行に行くとき、気をつける事について、わかりやすくまとめています。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 狭心症の症状 狭心症の前兆 狭心症に気づいたら 日常生活の過ごし方