【スポンサーリンク】
旅行で気をつけること
旅行中に、発作があったら・・・と考えると行くことに不安に思うかたも
いるかもしれません。
ですが、医師に旅行に行っても大丈夫ですか?
と聞いて、大丈夫ですよ。
という返事がもらえたなら心配はいりません。
ただ、できるだけ減らせる負担は減らしたいと思いますね。
@荷物はできるだけ少なくして、重いものは持たないようにします。
A身体にムリのない、余裕を持ったスケジュールを計画します。
(ハードスケジュールはやめましょう)
B薬の説明書と狭心症手帳を持っていく
C特に海外旅行なら、薬を多めに持って、
主治医に英文の紹介状を書いてもらい、持っていく。
D温泉では、湯の温度に注意して、飲酒後の入浴はしない。
狭心症で飛行機に乗るのは?
私の母は、冠攣縮性狭心症ですが、
私に会いに飛行機にのっても大丈夫ですか?と先生に聞きました。
大丈夫ですよ。とのこと。
もしものときはニトロもありますしね。
それから、母は現在で、6回も飛行機に乗りましたが、
元気に国内旅行を楽しんでいます。
飛行機が苦手という人は、普通の人以上にドキドキしますから
血圧も上がりやすいと思うので、
心当たりのある人は、あらかじめ主治医に精神安定剤も
処方してもらって準備しておくと万全だと思います。
【スポンサーリンク】
関連ページ
- 危険因子をチェックしてみましょう
- 自分はどの危険因子に該当しているのかチェックしてみましょう。
- タバコを吸う人は今すぐ禁煙
- 狭心症になったらタバコは辞めた方がいいのはなぜ?
- 狭心症 セックスについて
- 狭心症になったらセックスはしても大丈夫なのかについて、わかりやすくまとめています。
- 食事の気の使い方
- 狭心症になったら食事療法は、どう気をつけるのか?について、わかりやすくまとめています。
- 運動は再発予防の決め手
- 再び狭心症にならないために、運動は決めてとなります。適度な運動量について、わかりやすくまとめています。
- ストレスを減らす環境を整える
- 狭心症予防のために、ストレスを減らす環境を整えるにはどうするか、わかりやすくまとめています。