狭心症の原因は動脈硬化です。
心筋梗塞、狭心症の原因は動脈硬化が最大の原因です。
年をとると皮膚にシワやたるみができたり、髪が白くなったりしますが、
目に見えない体の中の臓器や器官に血管も、加齢の影響を受けています。
鉄が古くなると錆びるのと同じです。
赤ちゃんの頃がもっとも血管の柔軟性に富んでいますが、
年齢とともに外側の壁が厚く硬くなっていきます。
これは誰でも年齢とともにおこる動脈硬化ですが、
狭心症は心筋梗塞で問題になるのは、
LDLコレステロールが血管壁に入り込む粥状動脈硬化のことで
一般に動脈硬化という場合にはこの状態を言っています。
動脈硬化は治るの?
原因である動脈硬化って治るものなの?
まずは、そこから気になりますよね。
ちょっと前までは、動脈硬化は治療しても完全には治らない病気でした。
最近は医学が進歩して、
動脈硬化の改善の可能性は飛躍的に向上したため治る病気に!
では、動脈硬化を改善するには何をすべきでしょうか?
それは、生活の仕方を最初から見直ししていくこと。
食生活の改善
好きな物を食べることが多かったり、外食が多く、
脂肪分の高い食生活をしてきた今までにブレーキをかけるときは今。
栄養バランスを見直し、食べる順番や、食べるものを変えていくことで
高血圧・高血糖・高脂血症の予防にもなり、
一石二鳥といわず、一石何鳥にもなりえます。
野菜が好き、魚が好きなど、体に良い食べのもが
自分の好きな食べ物だと、「自分に思い込ませる」ことができると
不満やストレスもかなり変わり、食生活を変えやくなります。
また、動脈硬化の予防や改善に良いといわれる必須アミノ酸のアルギニン。
活習慣病の予防にも効果があり、
健康を維持していく上で欠かせない栄養素の一つで
鶏肉・羊肉などの肉類やかつお・マグロなどの魚類、大豆や玄米、乳製品
などに多く含まれています。
運動不足の解消
ウォーキングやジョギング、エアロビクス、水泳などの有酸素運動や
ヨガもすごく良いです。
嗜好品の見直し
狭心症の前兆があるならタバコとお別れしましょう。
飲酒もしないほうが良いにこしたことはないですが、
医師と相談の上で摂取量を抑えましょう。
関連ページ
- 狭心症とはどんな病気?
- 狭心症について、わかりやすくまとめています。
- 狭心症の発作時の痛み方
- 狭心症の発作時の痛み方や時間、頻度について、わかりやすくまとめています。
- 狭心症の症状がなくても心筋梗塞になりやすい
- 狭心症ではないのに心筋梗塞がおこることについて、わかりやすくまとめています。
- 粥状動脈硬化症について
- 狭心症に関わる粥状動脈硬化について、わかりやすくまとめています。
- 狭心症に関わる冠動脈
- 狭心症に関わる冠動脈について、わかりやすくまとめています。