ハリウッド症候群

危険なハリウッド症候群とは

【スポンサーリンク】

思い込むと危険なハリウッド症候群

ハリウッド症候群って知ってますか?

 

テレビドラマや映画などで心筋梗塞の発作をおこすシーンがあります。

 

俳優の演技というのは、視聴者にイメージをわかりやすく伝えるために
大げさな動きをつける演技をしています。

 

ですが、視聴者にはそんなことは関係なく
「心筋梗塞の発作は左胸があんなに痛む」だけだと思い込む傾向に。

 

実際のところ、発作の症状はさまざまで、
軽い人から重い人、よく言われる発作が出にくい患者さんも以外にいます。

 

痛くなる場所は心臓から遠い、胃の痛みや筋肉痛、左腕、歯やのどが痛い
という場合もあり、勘違いすることも多く、
女性や高齢者、糖尿病の方などは病院へ行くまでに時間がかかる
といわれています。

 

アメリカの心臓学会で、こういった現象を「ハリウッド症候群」と呼ぶそうで、
心筋梗塞の早期受診を遅らせる原因の1つだと考えています。

 

風邪でも救急車を呼ぶという人がいる一方で、
循環器外来では、発作が起きて2日も経過している人や
痛みがおさまったから、歩いて病院にきたという人がいるのが現状です。

 

突然、上半身に痛みや不快な症状を感じ、
それがすぐには消えないようなら、
「症状が軽いからしばらく様子をみよう」ではなく
すぐに救急車を呼ぶように考え方を変えてください。

【スポンサーリンク】

関連ページ

狭心症の発作が起きやすい場所
狭心症の発作が起きやすい場所について、わかりやすくまとめています。
ドキドキ脈が速くなるのは?
急にドキドキ脈が速くなる事について、わかりやすくまとめています。
低体温療法とは
狭心症と関わる低体温療法について、わかりやすくまとめています。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 狭心症の症状 狭心症の前兆 狭心症に気づいたら 日常生活の過ごし方