脈が速い

ドキドキ脈が速くなるのは?

【スポンサーリンク】

急にドキドキ脈が速くなるのは発作?

運動もしていないのに、急にドキドキ脈が速くなることがあります。

 

これは、狭心症や心筋梗塞の発作と関係があるのでしょうか?

 

脈が早くなったり(頻脈)遅くなったり(除脈)
あるいは脈が飛んでしまったりする(期外収縮)など

 

脈の打ち方に異常が現れることを不整脈といい、発作ではありません。

 

不整脈がおこると、
狭心症や心筋梗塞を疑って心配する人が多いですが、
不整脈は必ずしも心臓に病気があるからおこるものではないのです。

 

ふだんから、
脈拍として感じている心臓の拍動をコントロールしているのは
電気信号です。

 

つまり、不整脈が現れるということは
心臓の電気系統になんらかの故障が生じているということになります。

 

 

狭心症や心筋梗塞は、おもに心臓に栄養を与える血管の動脈硬化
によって血液の流れが不足したり、完全に塞がったりしておこるため
基本的には不整脈とは別の病気と考えられます。

不整脈の原因

不整脈のおもな原因は加齢や体質といわれ、
必要以上に心配することはないのですが、胸痛や冷や汗、息切れや失神
などの症状を伴う場合や

 

@なにもしていないのに、ふうっと意識が遠のく。失神を伴う不整脈。

 

A脈拍数が1分間以内に40以下。
体を動かすときに激しい息切れを伴う不整脈。

 

B脈拍数が1分間に120以上で突然始まり、突然終わる。
または、まったく不規則に打つ不整脈。

 

こういった症状がある場合には
早めに受診して原因を調べるようにしてください。

 

ちなみに私の母は狭心症になる前から
医者に「脈が遅いね」と言われていて、不整脈なのですが
種類としては心房細動だねと言われています。

 

心房細動は脳梗塞のサインとも言われます。
不整脈も油断はできません。

【スポンサーリンク】

関連ページ

狭心症の発作が起きやすい場所
狭心症の発作が起きやすい場所について、わかりやすくまとめています。
低体温療法とは
狭心症と関わる低体温療法について、わかりやすくまとめています。
危険なハリウッド症候群とは
危険な思い込みハリウッド症候群について、わかりやすくまとめています。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 狭心症の症状 狭心症の前兆 狭心症に気づいたら 日常生活の過ごし方